673件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神奈川県議会 2023-02-17 02月17日-03号

さらに、国が主催する国内最大級防災イベントぼうさいこくたい」が今年は神奈川で開催されます。県は、県内大学やNPO、ボランティア団体などと共に積極的に参加し、県の主導の下でフォーラムワークショップ等企画を取りまとめ、普及啓発を強力に進めていきます。  次に、消防対応力強化については、消防学校設置した国内最大規模訓練施設、かながわ版ディザスターシティのさらなる拡充を図ります。  

青森県議会 2023-01-20 令和5年環境厚生委員会 本文 開催日: 2023-01-20

本県でも、昨年11月に横浜町の養鶏場での発生に続き、12月には我が三沢市の大規模養鶏場でも国内最大級規模で発生するなど、その節には県の職員の皆さん方にも処分には大変御尽力いただいたことに対しまして感謝申し上げたいと思います。  そういう中にありながら、まだまだ今後もしばらく予断を許さない状況が続くものと思っております。

福井県議会 2022-12-07 令和4年第424回定例会(第3号 一般質問) 本文 2022-12-07

産業技術総合研究所国内最大級研究機関でありまして、その保有する技術を活用し、社会課題の解決を図るという役割を担ってございます。福井県との関係で申し上げれば、平成28年にその窓口事務所本県に開設されました。それ以来、県内企業技術開発支援や新事業の創出、人材育成等を通じまして、これまでも大きな成果を上げてきております。  

千葉県議会 2022-12-06 令和4年12月定例会(第6日目) 本文

当時、北総育成園でのクラスターは、横浜港に停泊していたダイヤモンドプリンセス号集団感染を除くと国内最大級の大規模クラスターになったわけですが、その際、県の医療従事者ガウン等医療物資が不足し、千葉県には防護服備蓄がないということで、船橋市の備蓄物資対応をいたしました。ところが、その後、千葉県に確認したところ、防護服は他部局にはあったことが分かりました。

大分県議会 2022-12-05 12月05日-02号

こうした中、国内最大級スポーツ祭典である国民体育大会が、栃木県において、いちご一会とちぎ国体として3年ぶり開催されました。スポーツ界にとどまらず、社会全体にも明るいニュースを届けてくれたと思います。 大会を振り返ると、本県代表選手団であるチーム大分は、目標である天皇杯得点1千点にこそ届きませんでしたが、989点を獲得し、目標まで僅か11点の健闘を見せてくれました。 

埼玉県議会 2022-12-01 12月14日-06号

特に、国内最大級中川水循環センターにおける取組は、健全な水循環資源エネルギー循環を生み出す優れたものと評価され、本年九月、国土交通大臣賞グランプリを受賞いたしました。 今後は、同様の取組を更に広げるため、久喜市の古利根川水循環センターに導入する消化タンク基本設計を進め、令和七年の着工を目指してまいります。

愛知県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第4号) 本文

焼酎ブームによる事業拡大に伴い、製造時に大量に発生する焼酎かすを二〇〇三年からは廃液処理に取り組み、二〇〇六年には焼酎かすリサイクルプラントを建設してリサイクル事業を開始し、二〇一二年には増設によって国内最大級プラントとなり、焼酎かすをメタン発酵させることで生成したバイオガスを、焼酎製造ラインボイラー燃料としても活用するようになりました。  

大分県議会 2022-11-28 11月28日-01号

大学木造建築としては国内最大級であり、昭和電工武道スポーツセンターに続く、本県カーボンニュートラルのシンボルとして、期待が寄せられています。 こうした中、今月12日、13日の両日にわたり、秋篠宮皇嗣同妃両殿下の御臨席の下、全国育樹祭開催されました。本県では、昭和52年の第1回大会以来、45年ぶり2度目の開催でありました。

群馬県議会 2022-10-03 令和 4年第3回定例会産経土木常任委員会(産業経済部及び労働委員会関係)−10月03日-01号

矢野英司 委員   映像クリエイティブ拠点化について、今回のグリーンバック国内最大級規模であると思うが、設置費用効果はどうか。 ◎富澤 ロケ誘致推進室長   作品を誘致すれば、スタッフなどの滞在費やセットの建て込みで地元に大きな経済効果がある。グリーンバックは何回も使うことができ、費用効果は大きいと考えている。

長野県議会 2022-10-03 令和 4年 9月定例会本会議-10月03日-05号

地方では国内最大級工業専門展示会とも評される諏訪圏工業メッセは、圏域以外からの出展者も年々増加傾向にあり、近年ではアジア、欧米諸国からの参加もございます。  これまで、県では、実行委員会の一員として企画運営に携わるとともに、開催経費の助成や、県の施策や主要プロジェクトに即したブースの設置など支援を実施してまいりました。  

群馬県議会 2022-09-26 令和 4年 第3回 定例会-09月26日-02号

デジタル撮影で今主流となっているのはグリーンバックなんですけれども、これはGメッセ群馬スケールメリットを生かして、国内最大級グリーンバックの整備を行いたいと思っています。  トップセールスの働きかけももちろんあると思うんですが、もう既に大型作品撮影スタジオとしての利用に複数の実は問合せをいただいています。

福岡県議会 2022-09-13 令和4年9月定例会(第13日) 本文

今議会、我が会派の代表質問において、国内最大級観光キャンペーンであるJRデスティネーションキャンペーンについてお尋ねしたところ、知事からは、令和六年四月のキャンペーン開始に向け、大分県と一体となって、県境のない観光を実現していくとの答弁がございました。今回の事業は、大分県との共同開催であることから、両県の交流が深まることにも大いに期待をしているところであります。

福岡県議会 2022-09-08 令和4年9月定例会(第8日) 本文

先般、令和六年春に国内最大級観光キャンペーンであるJRデスティネーションキャンペーン本県大分県の共同開催すると報じられました。二十五年ぶり本県での開催となるようです。七月には市町村、観光連盟観光交通商工事業者等で組織する本県実行委員会が設立され、キャンペーンに向けた体制が整えられたと聞いております。

山梨県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第3号) 本文

また、P2Gシステム普及に向けては、笛吹市内のUCC山梨焙煎所と川越市内大成建設コンクリート部材工場に加え、今月初めには北杜市内サントリー白州工場国内最大級のP2Gシステムの導入が決定するなど着実に実績を上げており、高く評価するものであります。  ふるさと山梨で育ったこの新たな技術が世界中に広がり、未来の地球環境を守る柱になるものと期待し、県の一層の取り組みを求めるものであります。  

岐阜県議会 2022-09-01 09月15日-01号

このたび国土交通省の同意を得て、十年に及ぶ一連の取組の集大成となる令和七年度に、各県営都市公園を舞台として、国内最大級の花と緑の祭典である第四十二回全国都市緑化フェア開催することが決定いたしました。取組成果本県の魅力を十分に発信できるよう、今後、着実に準備を進めてまいります。 次に、文化国体とも言われる国民文化祭本県開催についてであります。